↓↓↓↓↓ 以下、2chまとめ ↓↓↓↓↓

(出典 orpheus.2ch.sc)
チョー・オユー 8188m 2668人中39人死亡 1.46%(1989年以前は7%)
ガッシャーブルムII峰 8034m 836人中19人死亡 2.27%(1989年以前は7.8%)
ローツェ 8516m 221人中11人死亡 3.43%(1989年以前は14%)
ブロード・ピーク 8051m 359人中19人死亡 5.29%(1989年以前は5%)
エベレスト 8848m 3684人中210人死亡 5.70%(1989年以前は37%)
シシャパンマ 8027m 274人中23人死亡 8.39%(1989年以前は2%)
ガッシャーブルムI峰 8080m 265人中25人死亡 9.43%(1989年以前は15.5%)
マカルー 8485m 234人中26人死亡 11.11%(1989年以前は16%)
ダウラギリ 8167m 358人中58人死亡 16.20%(1989年以前は31%)
マナスル 8163m 297人中53人死亡 17.85%(1989年以前は35.16%)
カンチェンジュンガ 8586m 209人中40人死亡 19.14%(1989年以前は21%)
ナンガ・パルバット 8126m 287人中64人死亡 22.30%(1989年以前は77%)
K2 8611m 284人中66人死亡 23.24%(1989年以前は41%)
アンナプルナ 8091m 153人中59人死亡 38%(1989年以前は66%)
チョ・オユー
(出典 i.imgur.com)
ガッシャーブルムII峰
(出典 i.imgur.com)
ローツェ
(出典 i.imgur.com)
ブロード・ピーク
(出典 i.imgur.com)
登山動画すき
エベレスト
(出典 i.imgur.com)
シシャパンマ
(出典 i.imgur.com)
なんでそんなとこに登る必要があんのか
そこに山があるからとかくっさい答えはいらんで
はいおつかれさん
チョー・オユーは超余裕やな
ガッシャーブルムI峰
(出典 i.imgur.com)
マカルー
(出典 i.imgur.com)
ダウラギリ
(出典 i.imgur.com)
マナスル
(出典 i.imgur.com)
カンチェンジュンガ
(出典 i.imgur.com)
ナンガ・パルバット
(出典 i.imgur.com)
>>7
仕事だから
K2
(出典 i.imgur.com)
北壁
(出典 i.imgur.com)
アンナプルナ
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
谷川岳一ノ倉沢
(出典 i.imgur.com)
谷川岳の死者数合計 781
未踏峰
カイラス山
(出典 i.imgur.com)
梅里雪山
(出典 i.imgur.com)
>>13
山登って金もらえるんか
謎定期
一番人を食ってるのは谷川だっけ
>>7
あいつら中毒みたいなもんやで
達成感が半端ないんやろなあ
やっぱ8000は危険やわ
まずは国内の谷川岳とかから始めなアカン
アンナプルナやば杉内
アンナプルナって日本隊が初登場した山じゃないの
なんで1989年区切りなんや?
技術革命でもおこったんか?
意外と低いな
ナンガパルバットは人喰い山とかいうあだ名がついてたはず
富士山に軽装で登ろうとするのやめてくださいよ
>>23
何食わぬ顔でハードモードを勧めるのはやめろ
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
エベレストのクレバス
行方不明者は大抵こいつの餌食よ
カイラス山は登っちゃいけないけど
行っても登れねえよ
エベレストって5000メートルの高地から生えてるから山積はショボいってマジ?
>>33
何人が氷漬けされとるんやろな
8000以上はエイトサウザンダーって呼ばれて特別やからな
野口健が酸素薄くなると気持ち良くなるって言ってた
この画像見るだけでもローツェとマカルーは登るのがきつそうってのが分かるわ
北壁 ナンガなんたらぐぅかっこいい
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
すまんな上げなおした
東南アジア最高峰のキナバルは余裕やったわ
スニーカーで登れそう
海抜0m地点からエベレスト登頂したホームレスの日本人いるんだよな
雪山こわ杉内
オリンポス山「一万mですら無いのが最高峰のちきうwwwwwwwwwwww」
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
孤高の人ほんとすこ
どっかの聖地の未踏峰すき
神々の山嶺すき
プロ下山家には草生えた
神々の山嶺で生き残るためにメモを書き続けるシーンほんと好き
神々の頂山とかいう名作漫画
登山のプロって名乗ってなんも知らん奴ら沢山連れていってクレバスに落としまくるを繰り返せば埋まってなくならんのか
8000mの特別な壁のルートは極難で未踏ルートは沢山あるけど
7000m峰のウルタル2とかラトック1~4とか異常難易度の山もある
ラトックとか1、2、4は初登頂以来誰も成功してない
部活で谷川いったけどそんなヤバイとこだったのか
+++++++++++++++++++
結構死者多数出てるんですね。。
恐ろしい、でもだからこそ登ってみたくなるのでしょうね。
コメントする