スポンサードリンク
342 名無しさん@おーぷん :2015/12/13(日)01:58:25 ID:1c4
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
桂林についた!
実はここに来るまでに道を間違えて
川渡ったりしてた!森とかかいくぐってきた!
たまたま途中で電柱をみつけて、電柱があるという事は
電線もある、電線は民家に通じるから・・・!
!!!
こうして民家を見つけて生き延びた!
これが経験としてモンゴルでも役立ちました!
女性二人は桂林川下りのツアーコンダクターでした!
名前も聞きました!
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
もう一つ、これは書かなければいけない!!
桂林の食堂で食べた焼きごはんは世界で食べたごはんの中で
トップ1、2を争うほどおいしかったです!
食べた感じだと銀紙にバターをまんべんなく塗って
その上にご飯を載せて具をのせて火を通すだけ!
でも世界一おいしかった!具が命なのかな!?
次に目指す場所はシャングリラと同じく
旅の目的である街へ向かいますが、今日はこれくらいで失礼します。
また気が向いたらいらしてください。
(出典 i.imgur.com)
次の目的地の写真を貼ってお別れします。
乙
364 名無しさん@おーぷん :2015/12/13(日)21:58:51 ID:1c4
こんばんは!
やっぱり質問を返したり、今までの事をいろいろ振り返ってると
思い出すことが結構あります!
いつもコメントくれてありがとう!
まとめサイトから来ました驚きです。
時系列で、旅の全体像教えてください。
1月シンガポール~2月ベトナム~3月モンゴル~4月カザフ~5月アゼルバイジャン~~
12月アイルランド
みたいな感じで。主要都市名も入れていただけると嬉しいです!!
>>357
来てくれてありがとう!
今パスポート見返してみてるけど
3月・・・シンガポール、マレーシア、タイ
4月・・・ミャンマー(一日だけ)
5月・・・カンボジア、ベトナム、ラオス
6月・・・ベトナム、中国、香港、マカオ
7月・・・中国
8月・・・モンゴル
9月・・・中国
こんな感じ!
今スタンプ見ると何が何だかわからないところもあるけど
ここまではあってるはず!
連投ごめんなさい。聞きたいことが200くらいあるので。
日本に帰ってきて、日本での(失礼ですが)庶民レベルの生活ってどう感じました?
日本の好きなところと、嫌いなところ何個かずつ教えてください。
367 名無しさん@おーぷん :2015/12/13(日)22:22:59 ID:1c4
主要都市入れると沢山になっちゃうからごめん!
>>359
200個もあるの!聞いてくれたらできるだけ答えるよ!
日本での生活というか、日本に帰ってきたときは毎日が安心して過ごせたことが
すごく良かった!何かに警戒をしなくていいし、ホームタウンはある。
心が穏やかな生活に帰ってきた喜びは何にも代えがたいものだった!
海外と日本の何かを比べるとしたら、日本はどの国と比べても夜が明るい!安全神話はここからきているのかも!
四季がしっかりあるのもいいね!湿気と花粉はいらないけど!
嫌いなところというか、残念なところは街並みがバラバラなこと、それから英語もまともに話せない私だけど
空港から在来線に乗った際に聞こえてきた日本語が汚く感じたことかな!
なんて言ったらいいかわかないけど、「午後の講義だるいからバックレるわ」とか
聞いてて残念だった!
自分も1年半ぐらいかけてアジアから東欧州ぐらいまでは回った
バックパッカーだけど
沈没気質のオイラとはやっぱり旅の質は違うね
1度チャリダーから中古のチャリ売るからやってみたらって言われたけど
結局やらなかったのは少し後悔してるよ
1か月ぐらいでもやっときゃよかったよw
361 名無しさん@おーぷん :2015/12/13(日)21:36:57 ID:u6Z
学生のうちとか若いうちにアホなことやっとくと
口だけの他人の声が気にならなくはなるな
368 名無しさん@おーぷん :2015/12/13(日)22:27:36 ID:1c4
>>361
アホなことをやるとまず自分の事を基本アホって思うようになるよね!
周りの人が頭いいと思う!実際そうだからこの考えは正しい!
363 名無しさん@おーぷん :2015/12/13(日)21:55:10 ID:9j9
日本人宿は泊まる派?
369 名無しさん@おーぷん :2015/12/13(日)22:30:25 ID:1c4
>>363
初めは泊まっていたけど、もともと私から話しかけることは
あまりなかったから、途中から地元の宿に泊まった!
でも日本人宿かどうかの選り好みはしないよ!安いところがあればそっちに泊まる!
あ、でもドミトリーは普通より利用は少なめだと思う!
じゃあ旅を続けるね!
2つめの旅の目的地の近くの都市は常徳市で
そこに行くまでに長沙市を通った!
長沙に滞在したとき、部屋にエアコンがついてたから
最低温度設定にしてシャワー浴びて、全裸で部屋にいたら
風を引いた!疲れがたまってたのかもしれない!
3日ほぼ何も食べずに寝込んでいたけど、ビタミン剤は飲んでたことと
無理せず外に行かなかったおかげで楽に本調子に戻れたのを覚えてる!
なんだかんだで常徳市についた!ここを起点に2箇所場所を尋ねます!
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
一つ目は武陵源!私としては中国屈指の世界遺産!
九寨溝もいいところだと思うけど!
切り立った岩が乱立してできてる様を間近で見ると
中国の大地の壮大さを感じました、めちゃめちゃ広いです!
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
猿もいた!あと屋台でキュウリが売ってた!
日本でも最近屋台で売ってるよね!
ここは観光地なのでさらっと流します!
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
ここに来るまでに立ち寄った食堂に見たことある品が!
これはバーミヤンさんのオーギョーチじゃないですか、これ好きです!
味はあんまりデザートっぽくなかったけどおいしかったです!
あとここの看板娘さん、「メイちゃんの執事」のメイちゃんにそっくりです!
びっくりした!
じゃあ旅の目的地にいくよ!
そこは桃花源。中国の昔話にもなっている中国の理想郷のモデルとされている場所だよ。
物語の主人公が一度は訪れるけど2度と行けなかったユートピア!
ここがどんなところか、ぜひ行ってみたかったんだ。
桃花源は文字にある通り普段は桃の花が咲く季節が
有名だっていうけど、それは中国の県単位で有名なくらいで、私みたいな
国外の旅行者はほとんど来ない場所みたい、それも自転車で・・・
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
寝る前に貼った写真はここから理想郷の桃源郷に通じていたであろう
洞窟だよ。誰か奥がみえたかな?私は見えなかった!
それとは別にトンネルがあって、ここはしっかり先があったんだ。
そこをくぐると池があったり、民家があったりしてすごく趣があったよ。
ここを出て常徳に戻っている最中、ずっと自分の旅について考えてたよ。
私の旅は一体どういう意味をもっているんだろう、どういう終わりかたをするのかな、とか
一人旅は色んな発見もあるけど、それ以上に自分への問いかけと決断の連続で出来ていると思う。
なんというか、実際の旅とは別に心でも旅をしてるんだねえ。
この時にはっと思いついたのは、旅に意味を求めるでもなく、終わり方を予想するでもなく
今はただここにいるという事が自分の旅そのものだと思った!言ってる事わからないかもしれないけど!
この時は自分の中で一時でも旅の答えに方向性が見つけられてうれしかったなあ。
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
ちなみに!洞窟にはいったり、写真の池とか見るには入場券が必要で
日本人で自転車でここまで来たことを知ったチケット販売のおばちゃんは
えらく私を気に入ってくれた!
そしたら携帯電話で誰かと話し始めたと思ったら娘さんを紹介された!
「ここを案内しましょうか」と言われたけど、一緒にいる時間が彼女にとって
もったいないと思って断った!
あとロリコンだと思われるのも少し気が引けたのもあった!ほんとは!
めっちゃ伸びてたから>>1から遡ってきた
かわいい女の子多くていいね!
ちなみに>>209の猫ちゃんは俺のLINEのホーム画像になりました
>>382
来てくれてありがとう!皆かわいかったよ!
これからも沢山かわいい子出るよ!次のモンゴルとかも!
209は眠り猫だね!ありがとう
>>383
モンゴルとか楽しそう
なにがあったかめっちゃ気になる!
続けてー^ ^
これで旅の目的地の街はおしまい!
でも旅は続くよ!モンゴル、あわよくばロシア!
どんどん北上しよう!
>>384
モンゴルはやばい!旅が!
+++++++++++++++++++++
桂林の山のとがり具合半端ないですね~!!
桃源郷とかこんな感じなんですね~~
いろいろと勉強になります。
次回はモンゴルへ向けて中国の旅路のようです。お楽しみに!!
+++++++++++++++++++++
スポンサードリンク
コメントする