【技術】魚のように水中で呼吸ができる未来のマスク「TRITON」(画像あり)

◆魚のように水中で呼吸ができる未来のマスク「TRITON」
デザイナーのJeabyun Yeon氏が、水中から酸素を得て呼吸できる「シュノーケルマスク」を考案、
プロトタイプを創りだしたと話題になっています。
◇酸素ボンベがいらない!?「未来のシュノーケルマスク」
画像:
(出典 d2ygv0wrq5q6bx.cloudfront.net)
(出典 d2ygv0wrq5q6bx.cloudfront.net)
映画『007』シリーズに登場するアイテムから着想を得てつくったというモデル「TRITON」は、
魚のエラ呼吸の構造を応用して考案したもの。
水分子を通さないほど細かい穴が左右のバーにあり、酸素だけを収集。
従来の30倍小さな次世代バッテリーを使用し、酸素を圧縮できるとか。
実際につけている動画もアップされています。※リンク先でご覧下さい。
写真::https://d2ygv0wrq5q6bx.cloudfront.net/uploads/image/files/13497/6977a62610ebe5a3dc0ca0a339993a6f21ab4206.JPG
残念ながら、いまだコンセプトデザイン段階のため、考案した本人も実用化までは時間がかかると認識している模様。
「未来の道具」と表現しています。
とはいえ、実現すればスキューバダイビングを含むウォーターアクティビティの常識を変えてしまいそうなシロモノ。
製品化が待ち遠しいですね!続報に期待しましょう♪
TABI LABO 2016年1月29日
http://tabi-labo.com/238817/futuresnorkellngmusk/
スポンサードリンク
14 名無しさん@1周年 :2016/01/29(金) 14:35:11.70 .net
>>1
>コンセプトデザイン段階
実用化段階になったらまた記事にしてくれ
>>1
実用されてもいないのに記事にするなアホ
シュノーケルってどうやって使うの?
口の中にパイプ突っ込んでるだけじゃん。
水入ってこないの?
>>2
水は入ってくるよ
入ってきた水を貯める小さいタンクみたいのがついてるのもあるし
ないのはU字の底に貯まった分を吹き出す
ゴーゴー トリトーン
>>3
先に言われてた…
>>3
おそかったか
まさか呼吸分を電気分解するのか? 水に溶けている酸素を分離して取り込むなんてなら どれだけの水を通さなければイカンのかわかってるのかな?
>>6
本文くらい読めよ間抜け
昔、007で使っていたよな
>>11
あれは超小型酸素ボンベ
何万気圧なのかは知らんが
>コンセプトデザイン段階のため
ただの妄想ハリボテじゃんw
水分子より小さく酸素を通す穴とか無理に決まってるだろww
>>23
水は通さずガスだけ通す逆浸透膜って物は実際にある
手近な物だと種類は違うが水道水の浄水器に使われてたり人工透析や海水の淡水化プラントに使われてたりする
逆浸透膜を使った人工エラの研究ってのは昔からある
今は酸素変換の効率が悪いんでハムスターくらいの動物でしか使えないけどね
オキシガムかな
>>33が7つの海を一人で引き受けてくれるらしい
これつけて競泳するのはやらせれば
技術開発が一気に進む
F1みたいにさ
>>42
水の抵抗で、付けてないほうが絶対速い
(出典 www.chara-net.com)
007/サンダーボール作戦&ダイ・アナザー・デイ プロップレプリカ 水中呼吸器セット
リザーバーがないということは、超高速で水から酸素回収せにゃならん
どのくらいのスピード化というと少なくとも毎秒10L。
まぁ純酸素である必要はないけど、気体としての量が必要。
というわけで無理。
>>96
すぐわかりますね
++++++++++++++++++++
実用化されるといいですね~!!
そこが一番難しいのでしょうけど。
++++++++++++++++++++
スポンサードリンク
コメントする